私が講師を務めさせていただいている
直観と論理をつなぐ
カウンセラー養成講座では
たくさんの受講生さんが
自分をガッツリ癒せたり、
幸せな結婚をされたり、
天職と生きがいが見つかったり、
カウンセラーのスキルが上達したり、
見立てがサクっとできるようになったり、
売り上げが伸びたりしていきました。
そして、私が講座で
受講生さんの耳にタコができるぐらいに
繰り返し言っている言葉があります、
それは・・・・
《相手を知ろうとして聴いてくださいね》
なのです。
知ろうとして聴くってどういうこと?
いつもちゃんと聞いているよ!!
って思われるかもしれません。
では具体例をあげさせて頂きます
①クライアント
「今日スーパーで玉ねぎとネギと
人参を買ったんですよ」
カウンセラー
「何を作るために買ったんですか?」
②クライアント
「今日スーパーで玉ねぎとネギと
人参を買ったんですよ」
カウンセラー
「そのスーパーってアルバイトを
雇っているのですか?」
この違いなんです。
今これをみて
②の会話は、ありえない?
って思いませんでしたか?
実はこのありえないが
言葉こそ違っていますが、
8割のカウンセラーが
実際に言っているのです
そうなるとどうなるか?
相手の真意が見抜けなくて、
根本を癒せなくて、
クライアントが
悩んだままになってしまうのです。
だからこそ、
日頃からしっかりと
知り合いとの雑談の中でも
知ろうとして聴く練習を
していきましょう!!
相手が何を伝えたいのか?
をしっかりと意識することで、
質問の質がどんどん変わり
会話力がアップし
人間関係も格段に
よくなっていきますよ。
PS:カウンセラー養成講座に興味ある方は
こちらのフォームで「心理カウンセラー養成講座の個別相談会」を選択してくださいね。折り返しご連絡いたします。